審美歯科
Cosmetic dentistry
審美歯科とは
審美歯科とは、歯の美しさに焦点を当て、その人本来の健康的で美しい笑顔を手に入れることを目的とした総合的な歯科医療のことです。単に歯を白くするだけではなく、美しい歯並び・バランスのとれた歯肉などを含めた口腔内全体の環境づくりを行います。見た目の美しさはもちろん、歯ぐきとの調和や噛みやすさ・食事のしやすさなども考慮し機能性も重視した、美と健康を取り戻すための治療なのです。審美歯科の具体的な内容としては、インレー・クラウン・ホワイトニングや矯正などの治療法があります。

こんなお悩みはありませんか?

✅ 白い歯を取り戻したい
✅ 詰めもの・被せものの変色が気になる
✅ 笑った時に見える、銀歯が気になる
✅ 歯ぐきの黒ずみをなくしたい
✅ 前歯の隙間や形が気になる
✅ 禁煙後歯ぐきの色を取り戻したい
被せものの種類
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニウムの酸化物である耐熱性のセラミックをジルコニアと言い、人工関節などにも使われます。ジルコニアフレームにセラミックを焼きつけたものが歯科の被せもので使用されます。セラミック系の材料のため変色がほとんど見られず、耐久性にも優れています。表面が滑沢でプラークも付着しづらく金属アレルギーの方にも安心して使用できます。長いブリッジにも使用可能です。
1本 121,000 円(税抜価格110,000 円)
リチウムガラスセラミッククラウン
ニケイ酸リチウムガラスを主成分にした被せものです。ジルコニアと比べて強度は落ちますが、色調をきれいに出しやすい利点もあります。ジルコニアと同様に変色に強く表面が滑沢でプラークも付着しづらく、金属アレルギーの方にも安心して使用できます。ただしブリッジにする場合は1歯欠損のみに使用可能です。
1本 99,000 円(税抜価格90,000 円)
シンプルジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアに着色して作られた冠です。 素材が単一なので破損しづらく耐久性が非常に高く審美性が良いのが特徴です。 以前は美しい色が出しづらいのが難点でしたが、技術の進歩で自然な色彩を出すことが可能になりました。 色を染み込ます工程があるのでジルコニアセラミック、リチウムガラスセラミックと比較して透明感には劣りますが、プラークが付着しづらいなどの長所を持ち合わせています。
1本 77,000 円(税抜価格70,000 円)
メタルボンドセラミッククラウン
歯科用金属のフレームにセラミックを焼きつけた被せものです。金属のフレームを用いるので、ブリッジにする場合の長さの制限がありません。セラミック表面は滑沢でプラークも付着しづらく、変色もほとんどありません。
しかし、金属を使用するため、金属アレルギーのリスクがあること、金属のフレームがあるため光の透過性がなく、光が当たると内部が暗く見えるなどの欠点もあります。
1本 82,500 円(税抜価格75,000 円)
ハイブリッドセラミッククラウン
ハイブリッドセラミックとは、プラスチック系の材料の中にセラミックの粒子を混ぜた材料です。金属を使用しないので、金属アレルギーに対しても安全に使用できます。しかし、主成分がプラスチックのため、セラミック系材料と比較して、経年的色の変化が見られること、耐久性が劣ること、ブリッジにする場合では単独使用では強度不足のため、金属のフレームを使用する必要があります。
1本 66,000 円(税抜価格60,000 円)
※ 上記のセラミック系材料は金属と違い強い衝撃を受けると割れることがあります。
詰めものの種類

リチウムインレー
ニケイ酸リチウムガラスを主成分とした詰めものです。
・歯の色調に近い
・表面が滑沢でプラークも付着しづらい
・耐久性が高い
・ほとんど変色しない
・金属アレルギーにならない
等の利点があります。
1本 49,500~55,000 円
(税抜価格45,000円~50,000円)

ハイブリッドセラミックインレー
プラスチック系の材料にセラミックの粒子を混ぜ込んだ材料を用いた詰めものです。
・歯の色調に近い
・金属アレルギーにならない
等の利点がありますが、リチウムガラスと比較して
・耐久性が劣る
・色調の変化がある
等の欠点もあります。
1本 44,000~49,500 円
(税抜価格40,000円~45,000円)
※ 上記のセラミック系材料は金属と違い強い衝撃を受けると割れることがあります。
歯に立てる土台
グラスファイバーコア

歯の根の硬さと近似しているグラスファイバーの心棒を用いた土台です。保険診療で使用されるグラスファイバーの土台と違うところは、グラスファイバーの心棒を補強の為に何本もすきまに使用する事です。
保険診療の場合、心棒を1~2本しか使用できないため、心棒の本数を増やすことで、土台自体の耐久性をあげ、咬む力に対して根にかかる負担を減らす事ができます。金属の土台は根よりも硬いため、強い力が加わった時に歯が割れるリスクが高まります。苑点、グラスファイバーを用いた土台は硬さが根に近いため、歯が割れるリスクを減らします。金属を使用しない被せものの土台として使用することで、光に対する透過性を阻害しません。
1本 13,200 円(税抜価格12,000円)
※ グラスファイバーの土台を用いれば、歯の根が絶対に割れないという事ではありません。
歯肉の変色の除去

長期間の喫煙習慣により、ピンク色の歯肉はメラニン色素の沈着で黒ずんでしまいます。禁煙をされて歯肉の色を元に近い状態に戻したいと思われる方には、レーザーによるメラニン色素沈着部分の薬散が可能です。素敵な笑顔の一助になるでしょう。
※ 歯肉の変色の状態によっては、数回レーザーによる施術が必要になります。
レーザー治療による
メラニン色素(歯肉の黒ずみ・沈着)の除去
メラニン色素が沈着して紫や黒ずんだ色の歯ぐきを、レーザー照射によって、いきいきとしたピンク色の歯ぐきに変えることができます。
1回 片頬 22,000 円(税抜価格20,000円)

セレックシステムの治療

セレックシステムは治療の為に削った歯を専用のスキャナーで
読み取り、データをミリングマシーンに転送。
その場でセラミックブロックを削り出し、「つめ物」「冠」を
製作することで即日に治療を完了させることができるシステムです。
セレックシステム治療の長所
[メリット]
わずらわしい型取りの工程がありません。
1Day治療を選択すれば、その日のうちに製作物が装着されます。
1Day治療を選択すれば、仮り歯、仮り詰めの期間がなくなり、感染のリスクが減ります。
通常のラボへの製作外部発注より、お値段がお安くなります。

注意事項
いきなりの来院で、セレックシステムでの治療を希望される事に関してはお断りします。審査・診断をしっかり行った上で、適応できるか判断いたします。
1Day治療は「単独歯」の治療のみ適応です。 ブリッジなどで歯をつなぐ治療の場合は、
スキャン→仮合わせ→完成・装着の工程が必要です。
削り出すブロックの色は決まっています。 難しい色調の歯(色が一般的な歯よりも濃い、
グラデーションがかかってシマシマに見えるなど)に関しては、外注のセラミック治療を
お勧めする場合があります。


セレックシステムによる治療費
1Day治療加算(1日で歯の切削、装着まで完結)・・・
11,000円(税抜価格10,000円)
※(こちらの料金は製作物の値段にプラスになります。)
セラミックインレー(つめ物)・・・
44,000円(税抜価格40,000円)
※(被せ物と歯の表面に貼り付けるシェル)
セラミッククラウン・ラミネートベニア・・・
55,000円(税抜価格50,000円)
※(被せ物と歯の表面に貼り付けるシェル)
セラミックブリッジ・・・
77,000円×歯の本数(税抜価格70,000円)
セレックシステム動画
セレックシステム 動画1

セレックシステム 動画2
